2025.10.3 【前編】バックオフィス向けの展示会に行ってきました!

こんにちは、かぞくと運営事務局の竹中です。
この度、9月10日から12日に開催された総務・人事・経理weekに行ってきましたので、その様子をお伝えいたします。

きっかけ

まずは自己紹介をさせてください。
私は普段会社でweb広告を運用したり、webサイトの制作ディレクションを行っています。
普段の業務とは別にかぞくとにも携わっており、他の会社では子育て社員に対してどのような制度を実施しているのか、子育て社員に対して世の中にはどんなサービスがあるのか、勉強させていただくつもりで総務・人事・経理weekに行ってきました。

総務・人事・経理weekとは

総務・人事・経理weekは、バックオフィス・経営者向けの 幅広い製品・サービスが一堂に集結した展示会です。
つまり、来場者は人事や総務担当者がほとんど。普段は人事とは縁遠い職種のため、「ちょっと場違いかも…?」と思いながら展示会の門を潜りました。

1社目:SUNME(サンミー)

まずお話を聞いたのはSUNMEというサービスです。

子どもを持ちたいと考える社員さんから、出産、育休から復帰する社員さんまでをサポートするサービスです。
会社に相談しづらいことでも、助産師、保育士、自治体勤務経験者などがLINEで対応してくれます。
SUNMEでは全従業員に向けて女性の働き方への理解を促すようなセミナーを実施することも可能で、社内で産休育休が取りやすいような雰囲気の醸成や、子育て社員とその他の社員との空気感が良くなるような効果をもたらしているようです。

<竹中の視点>
産休育休、時短勤務などの制度を整えることは出来ても、社内の雰囲気作りはなかなか難しいもの。
その雰囲気作りの一助になってくれるサービスですし、なによりLINEで専門家に話を聞いてもらえるのは嬉しい!
「産院や保育園はどこがいい?」「この書類の書き方は?」など従業員の住んでいる地域の情報をお届けすることが可能です。

産前産後も不安な気持ちが少しでも和らげるよう、デザインもポップなものを意識されているとのこと。
オンライン診療サービス"Oops(ウープス)"からスタートした会社なので、低用量ピルの取り扱いもあります。写真はピルのパッケージ。

https://sunme-jp.com

2社目:コクヨ TEAMUS(チームアス)

「コクヨって家具・文房具だよね…?」と思った方、合ってます!
しかし…今回はそんなコクヨが新しいサービスを出展していました。
TEAMUSは、自分が所属するチームの状態を把握、みんなでより良い状態のチームにしていくための対話を手助けしてくれるサービスです。
具体的には、チームメンバーとチームリーダーに今のチーム状態の評価をしてもらい、みんなで目指すチームの在り方を設定、 チームメンバーで具体的にどのような行動に移せばいいのか考える、コクヨさんはその伴走をしてくれます。

例えば、リーダーや子育て中の社員さん、これからお子様が生まれる社員さんなど、多様なメンバーが集まるチームがどういう風にチームをつくり、仕事を進めていくと良いのか、現場でTEAMSUSを実施すればより明確な課題と行動が示せるかもしれません。

<竹中の視点>
TEAMUSはあくまでチームに視点を置いたサービスなので、話し合いの中で個人への言及になることも少ないですし、チームの状態を詳細に数値化されるため、客観的にも分かりやすく経営層にも理解が得られやすいのではと思いました。
制度は人事側で整備することができますが、チームの雰囲気づくりは現場に委ねることになりますので、TEAMUSのような現場に対してのアプローチもありなのではないでしょうか。

チームの構成メンバーや職種など、TEAMUSで出てくる内容が変わりそうです

https://www.kokuyo-furniture.co.jp/wp/special/teamus

まとめ

今回は、実際に展示会に出展されていたサービス2つをご紹介しました。

サービスのお話だけでなく、実際の人事担当者様と座談会もしてまいりましたのでその様子を後編でお伝えします。